SSブログ

トレイルランニング動画(雁回山)7/23[14]


願回山:実際に通ったルート
雁回山.png

トレラン動画第16弾です。



今回は、

熊本県熊本市南区富合町にある、

雁回山(がんかいざん)です。



標高314mの低山となります。



携帯の電波は入ります。


熊本市内の山なので、

遭難することはありませんが、

登山コースが沢山あるため、

その分、分岐点も多く、

気をつけながら進まないと、

ルートを間違える可能性があります。


実際に動画にも写ってますが、

私も登りで数カ所間違ってしまいました。

反面教師にしていただけたらと。


さらに私の場合、

動画は撮ってませんが、

下りでは、

案内マップには載っていないコースを利用したら、

間違えまくって登りの倍近く時間掛かりました。


不安な方は情報が多いコースをオススメします。



今回登りで利用したのは「富合コース」で、

スタートは「六殿宮(神社)鳥居」となります。


駐車場は六殿宮(神社)の境内にあり、

駐車台数は20台前後だったと思います。


六殿宮も鳥居も検索で出てきます。



スタートから約1kmはロード区間で、

ただただ緩やかな坂を登るだけです。

その後、六殿宮の裏側に周った辺りから、

登山口となりトレイル区間が始まるのですが、、

動画にも写っている通り、

ロード区間で既に道を間違っています。

さらに登山口も通り過ぎて沼にハマりました。


低山ということで気が緩んだのかもしれません。

皆さんも気をつけてください。



登山口からのトレイル区間は、

日陰が多く川沿いを進んでいくので、

気持ちよく登ることができます。

傾斜も緩く、木段もあるので、

老若男女誰でも登れると思います。


その後、ある程度登りきると、

第一展望所というのがあり、

そこから熊本市内や宇土八代の景色が見れます。


山頂からは何も見えません。

コバエが大量にいるだけです。



秋や春の方が良いかもしれません。



動画の内容で言いますと、

GoProを若干上向きにしていたようで、

見づらいかもしれません。

その他は問題ないかと思います。



次回の山登りは数週間空くと思います。
nice!(0)  コメント(2) 

トレイルランニング(雁回山)7/23[14]

先日(7/23)の山登り。



富合雁回山:標高314m。
(富合コースfrom六殿宮鳥居)
(獲得標高:347m 距離:4.19km 時間:35分57秒)



雁回山の所在は熊本市南区富合町ですが、

城南、宇土、松橋方面からも登れます。



低山で人気があるためか、

登山ルートがとにかく多く、

案内マップに書かれているだけでも、

「雁回公園コース」
「富合コース」
「城南コース」
「東阿南コース」
「松橋コース」
「宇土コース」
「如来寺コース」

があります。

今回は「富合コース」を選びました。



実は1年半くらい前に、

「宇土コース」を登っていて、

コンディション調整に良さそうだったので、

今回別のコースで登ることにしました。



土曜の昼過ぎに行ったのですが、

私以外は他誰もいませんでした。



低山ですが山の裾野が広く、

獲得標高が347mに対し、

走行距離が4.19kmもあるので、

トレラン練には向いていると思います。


あと一応熊本市内なので、

気軽にアクセスできます。



山の中は川が流れてたり、

森林の中を突き進むので、

熊本市内の山とは言え、

思った以上に山感を味わえます。



ただ今回、

私の短い登山歴の中では一番、

コバエと蜘蛛の巣に苦戦しました。


この時期はやむを得ないでしょう。



山の中でも夏はそれなりに暑いですが、

長袖長ズボンの方が良いかもしれません。

Sent from my iPhone
2022-07-28T09:34:54.png

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

トレイルランニング動画(甲佐岳)7/16[14]


甲佐岳:実際に通ったルート
甲佐岳.png

トレラン動画第15弾です。



今回は、

熊本県下益城郡美里町にある、

甲佐岳(こうさだけ)です。



標高753mの低山となります。



携帯の電波は入ります。

トレイル区間も約1.5kmしかないので、

遭難することはないでしょう。



登山口は、

「亀甲山福城寺」にあります。

検索でも出てきます。



アクセスは車となりますが、

登山口に近づくにつれて、

道が狭くなっていくので、

対向車が来ると大変です。。


まぁ山登りあるあるですね。



駐車場は福城寺の少し手前にあり、

駐車台数は2、30台だったと思います。



スタートから終始トレイルとなります。


ルートは蛇行タイプで、

少しボロくなっていますが、

木段やロープもあるので、

比較的に登りやすいです。



動画にも写ってますが、

山頂の手前には、

吉見神社という神社があり、

そこから美里の綺麗な景色が見れます。


逆に山頂からは、

何も見えません。



登山中は特に危険な場所はないので、

気軽に山登りたい方にオススメです。



動画の内容で言いますと、

今回もガッツリ汗かきましたが、

GoProへの影響はなかったと思います。



次回は、低山シリーズ熊本市編です。
nice!(0)  コメント(0) 

トレイルランニング(甲佐岳)7/16[14]

先日(7/16)の山登り。



甲佐岳:標高753m。
(福城寺コースfrom亀甲山福城寺)
(獲得標高:301m 距離:1.51km 時間:17分48秒)



甲佐岳の所在は美里町みたいですが、

山頂が甲佐町、御船町、旧砥用町(現美里町)、

この3つの町の境になってるみたいです。



今回のルートは、

一般的な「福城寺コース」で、

亀甲山福城寺のすぐ横に登山口があります。


他にも各町から、

町境の尾根を登るコースがあります。



土曜の昼過ぎに行ったのですが、

私以外は他誰もいませんでした。



そして、あとで知ったのですが、

登山口のある福城寺には、

国指定重量文化財の釈迦如来像や、

日本第3位の大イチョウがあります。


山登ることしか考えてなかったので、

そんな凄いものがあるとは知りませんでした。

もっと周辺情報も調べておけば良かった。



普段1000m超えの山を登ることが多いのですが、

今回登った甲佐岳は、

標高753mとこれまでの山に比べたら低く、

実際に獲得標高も301mと物足りない感じなのですが、

次の日がサッカーの試合ということもあり、

コンディション調整で低山を選びました。


これまでは、

試合の前日は色んなリスクも考えて、

山登りは控えてたのですが、

このぐらいの山でしたら丁度良い感じです。



今後は低山も選択肢に入れて行きたいと思います。

Sent from my iPhone



Sent from my iPhone
2022-07-22T11:39:23.png

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

トレイルランニング動画(清栄山&宮地嶽)7/9[14]


清栄山:実際に通ったルート
清栄山.png



宮地嶽:実際に通ったルート
宮地嶽.png

トレラン動画第14弾です。



今回は、

阿蘇外輪山の東部にある、

清栄山(せいえいざん)、
宮地嶽(みやじだけ)、

この2つの山を縦走するコースとなります。



ただ今回の動画は、

トレイル区間が短かった為、

スタートの位置が、

清栄山登山口のある「黒岩峠」ではなく、

そこから1.5km程離れた場所にある、

「高森殿の杉第一駐車場」となります。



高森殿の杉はパワースポットとして有名です。

今回は寄ってないので動画にも出てきません。



高森殿の杉第一駐車場からスタートし、

黒岩峠(登山口)までは、

傾斜のあるロード区間となります。



携帯の電波は入ります。

トレイル区間には道標等はありませんが、

事前にルートを調べておけば、

迷うことはないと思います。



黒岩峠にも駐車場はありますので、

サクッと登りたい方は、

そこからスタートしても良いかと思います。



黒岩峠も高森殿の杉第一駐車場も、

検索で出てきます。

両方とも駐車台数は5、6台だったと思います。



登山ルートは「黒岩峠」からの一択となります。



スタートから登山口のある、

「黒岩峠」までのロード区間は、

若干クネクネした坂を登るだけです。


「黒岩峠」からのトレイル区間は、

傾斜はそこそこで危険な場所はありません。


ルート上には枯れた草が、

敷かれている感じだったので、

誰かが登りやすいように、

刈ってくれていたのかもしれません。


そのおかげか、

滑る箇所も特になかったです。


ただ、

清栄山〜宮地嶽までの区間は、

若干トゲトゲ藪漕ぎゾーンがあるので、

少しストレスを感じるかもしれません。



清栄山も宮地嶽も、

山頂の景色は素晴らしかったです。




動画の内容で言いますと、

汗はガッツリかいてましたが、

GoProへの影響はなかったと思います。


ただ、GoProを装着する、

チェストマウントのゴムが、

緩くなってきたので、

そろそろ買い替え時かなと。


チェストマウントに比べて、

横ブレが少なくて済む、

ヘッドマウントにしようかな。


悩み中です。。
nice!(0)  コメント(0) 

トレイルランニング(清栄山&宮地嶽)7/9[14]

先日(7/9)の山登り。



清栄山:標高1006m。
(清栄山登山ルートfrom 高森殿の杉第一駐車場)
(獲得標高:302m 距離:2.27km 時間:20分32秒)

宮地嶽:標高1010m。
(from清栄山山頂)
(獲得標高:39m 距離:0.64km 時間:6分33秒)



今回登ったコースは、

高森殿の杉第一駐車場〜黒岩峠まではロード、

黒岩峠〜清栄山〜宮地嶽までは従走トレイル、

とロード&トレイルとなります。


トレイルの部分は、

阿蘇外輪山の東部を従走するルートとなります。



黒岩峠にも駐車場はあるので、

そこからスタートしても良かったのですが、

運動量的に物足りないのと、

ロード区間の雰囲気(景色)が良かったので、

高森殿の杉第一駐車場からのスタートとなりました。



特に難所も迷う箇所も無く、

気持ち良く走ることができますが、

清栄山〜宮地嶽区間には、

トゲのある草木が多いので、

長袖の方が良いかもしれません。



今回でトレラン阿蘇編は終了ですかね。

クライミングが必要な山や、

入山規制が掛かっている山や、

トレイル区間が短すぎる山は省いています。



しかし熊本には阿蘇以外にも、

1000m超えの山は山ほどあるので、

片っ端から登っていきます。

Sent from my iPhone
2022-07-18T14:46:05.png2022-07-18T14:46:05.png

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

トレイルランニング動画(阿蘇楢尾岳)7/2[14]


楢尾岳:実際に通ったルート
楢尾岳.png

トレラン動画第13弾です。



今回は、

阿蘇連山に付随した山、

楢尾岳(ならおだけ)です。



前回の感想記事でも述べたように、

登山道は階段状の岩場がメインですので、

道が開けているのと、

携帯の電波も入るので、

遭難することはまずないでしょう。



登山口は、

ツツジで有名な「仙酔峡」にあります。

検索で出てきます。


駐車場も広く、

5月のツツジ満開の時期じゃなければ、

普通に駐車出来ると思います。


登山ルートは、

「仙酔峡ロープウェイ跡ルート」

一択となります。



スタートから分岐点となる、

ロープウェイ終着点跡地までは、

ほぼ直線的な階段状の岩場を登ります。


分岐点からは、

終着点跡地の反対側へ回り込み、

楢尾岳山頂ある岩山を登ります。


岩山には目立った目印がないので、

若干迷うかもしれませんが、

頂上の方向はわかるので、

適当に登っても問題ないと思います。



動画の内容で言いますと、

思いの外、汗が出てたので、

GoProの画面を気にしていたのですが、

途中、水滴!?が付いているように見えます。

登ってると、徐々にガスも増えてきたので、

画面が曇ったのかもしれません。


GoPro専用の曇り止めあるのかな!?



山頂付近はガスがすごくて、

景色は何も映っておりません。

まぁリベンジする必要もないかなと。



次回は、阿蘇外輪山〜高森編〜です。
nice!(0)  コメント(0) 

トレイルランニング(阿蘇楢尾岳)7/2[14]

先日(7/2)の山登り。



阿蘇楢尾岳:標高1331m。
(仙酔峡ロープウェイ跡ルートfrom仙酔峡登山口)
(獲得標高:403m 距離:2.12km 時間:26分23秒)



今回登ったルートは、

「仙酔峡ロープウェイ跡ルート」で、

仙酔峡登山口からスタートします。



このルートは以前、

「阿蘇高岳&中岳〜仙酔峡尾根ルート〜」編で、

中岳から下りの際に使用したルートとなります。


下りの動画は撮ってないのですが、

階段状の岩が良い感じで、

個人的には、世代もありますが、

「聖闘士星矢 聖域十二宮編」

のイメージと思っております。


それで登りの動画も撮ってみようということで。



「仙酔峡ロープウェイ跡ルート」は、

一般的には阿蘇中岳へ向かうルートで、

楢尾岳は、そのルートの途中にある、

ロープウェイ終着点跡地から、

少し寄り道する感じの場所にあります。



今回は段差の少ない岩場がメインだったので、

出来るだけ歩かず一段ずつ走って登りました。

おそらく一段飛ばしで歩いた方が早かったですが。



天気があまり良くなく、

夕方に登り出したので、

人は少なかったです。



楢尾岳登頂時には既にガスが凄く、

全く良い景色は観れませんでした。


本当は楢尾岳から中岳までも行く予定でしたが、

あの感じだったら、

中岳からは阿蘇火口は観れないし、

夕立が来る可能性もあったので、

今回はそのまま下山しました。



以前撮影した、

ロープウェイ終着点跡地

中岳山頂付近からの火口

載せておきます。

Sent from my iPhone
2022-07-14T09:38:32.jpg2022-07-14T09:38:32.jpg2022-07-14T09:38:32.jpg2022-07-14T09:38:32.jpg2022-07-14T09:38:32.png

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog
helmets fc