SSブログ

トレイルランニング動画(米の山)8/12[14]


米の山:実際に通ったルート
米の山.png

トレラン動画第56弾です。



今回は、

熊本県阿蘇郡高森町にある、

米の山(こめのやま)です。



携帯の電波は入ります。


特に危険の箇所は無く、

遭難することはありません。



今回、私が選択したルート(登山口)は、

「月廻り公園ルート(月廻り公園)」で、

YAMAPアプリ等で検索できます。



ルート概要は、

ロード(車道&林道)9/10、トレイル(芝)1/10です。

ロードは、前半は直線、後半は蛇行タイプとなり、

砂利や芝は無く、全てコンクリとなります。

トレイルは、芝で、丘を登るだけです。

道幅は広く、荒れている箇所もありません。

分岐はほぼ無いですが、標識等もありません。

急登箇所はなく、傾斜は緩いです。

以上となります。



今回のスタート(登山口)は、

「月廻り公園」からとなります。



月廻り公園には駐車場があり、

駐車台数は100台前後だったと思います。


「月廻り公園」は、

Google検索で出てきます。



スタートから、

約500mのロード(車道)を進むと、

米の山方面へ向かう分岐があり、

そこを左折するとロード(林道)となります。


そこからは、

米の山山頂付近まで、

約4kmのロード(林道)をひたすら登ります。



高森は山々は、

ラクダのコブのような形が特徴的で、

その景色を眺めながら登ることができるので、

地味なロードでも楽しむことができます。



ある程度登りきり、

稜線に入ると直ぐの所に、

山頂へ向かう丘があるのですが、

そこは一旦通り過ぎて、

そこから更に200m程進んだ所に、

動画にも映っている、

”高森サイクリストの聖地”

「天空展望所」

があるので、寄り道しました。



展望所からの景色は、

言うまでもなく素晴らしく、

空を飛びたくなるような感じです。


携帯でも撮っていますので、

後日、ショート動画でアップします。


そこからは、

来た道を戻り、

山頂へ向かう丘を登ります。


芝が伸びてるので、

踏み跡はほぼ分かりませんが、

距離的には100m程なので、

適当に登っても問題ないと思います。



山頂付近はかなり広いです。

屋根やベンチはありません。



山頂からの景色は、

周りに遮るものがないので、

360°パノラマです。

特に南阿蘇方面が良く見えます。



撮影時は雲は多かったですが、

上空にあったので、

割と綺麗に映っていると思います。



動画の内容で言いますと、

GoPro自体には、

特にトラブルはなかったと思います。


2代目GoProは、今のところ順調です。



次回は御船町か八代泉町を予定してます。
nice!(0)  コメント(0) 

トレイルランニング(米の山)8/12[14]

先日(8/12)の山登り。



米の山:標高888m。
(月廻り公園ルートfrom月廻り公園)
(獲得標高:267m 距離:4.82km 時間:34分34秒)



米の山の所在は熊本県阿蘇郡高森町で、

登山口の「月廻り公園」には駐車場があり、

車で問題なくアクセスできます。



月廻り公園は、

阿蘇高森を代表する公園で、

根子岳を一望できるビュースポットです。



基本的な登山ルート(登山口)は、

「月廻り公園ルート(月廻り公園)」
「宮地嶽ルート(宮地嶽山頂)」

の2種類になるかと思います。



今回、私が選択したルートは、

「月廻り公園ルート」でした。



スタートの月廻り公園から、

9割はロード(車道&林道)で、

山頂付近の残り1割だけ、

トレイル(芝)となりなす。



土曜の昼過ぎに行きましたが、

私以外は誰もいませんでした。



ほとんどロードで一本道なので、

特に難所も迷うところもありません。



走行距離は4.82kmで

獲得標高が267mで、

ほぼロード(坂道)を登る感じなので、

少し負荷をかけたい方にオススメです。



登山後の温泉ですが、

月廻り公園の隣にある、

「月廻り温泉館」に行きました。



露天風呂からは、

阿蘇五岳を一望することができます。


これまで登ってきた、

思い入れのある山々なだけに、

感慨もひとしおでした。

Sent from my iPhone
2023-08-24T09:16:48.png

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

トレイルランニング動画(横平山&半高山)7/29[14]


横平山:実際に通ったルート
横平山.png



半高山:実際に通ったルート
半高山.png

トレラン動画第55弾です。



今回は、

熊本県玉名郡玉東町にある、

横平山(よこひらやま)、
半高山(はんこうやま)、

この2つの山を、

縦走するルートとなります。



携帯の電波は入ります。


特に危険の箇所は無く、

遭難することはありません。



今回、私が選択したルートは、

「田原坂駅ルート」で、

YAMAPアプリ等で検索できます。



ルート概要は、

ロード(車道)4/10、ロード(林道)6/10です。

ロード(林道)は、

コンクリ、砂利、芝の混合ルートとなります。

道幅は広いですが、やや整備不足箇所があります。

分岐が多く、標識や道標がない箇所があります。

急登箇所はなく、傾斜は緩いです。

以上となります。



今回のスタート(登山口)は、

「田原坂駅」からとなります。



田原坂駅は無人駅で、

専用の駐車場がないのですが、

田原坂駅の線路を挟んで反対側の道沿いに、

駐車スペースがあるので、

そこに駐車しました。

駐車台数は2〜3台だったと思います。



「田原坂駅」は、

Google検索で出てきます。



スタートから、

横平山山頂までは終始ロード(車道)です。

分岐がいくつかありますが、

全て標識があるので迷うことはありません。


横平山山頂から、半高山山頂までは、

スタートから約200mはロード(車道)で、

そこからはロード(林道)となります。


ロード(林道)の序盤には、

動画にも映っておりますが、

車が通れなくなったためか、

道が荒れている箇所があります。

あと、構造的に、雨が降った時に、

その道に雨が流れ込んでいるみたいで、

少しドブ臭いです。


そのゾーンを抜けると、

あとは終始走りやすいです。


ただ、分岐が多い割に、

標識や道標が少ないので、

ガンガン進んで行くのは難しいです。


YAMAPアプリには、

ダウンロード可能な、

正規のルートマップがあるので、

それを携帯に落として、

こまめに確認しながら、

進んで行くのが無難かと思います。



山頂付近は、

どちらも公園になっております。

水道やベンチやテーブルもあります。



山頂からの景色は、

どちらの山にも展望台があるのですが、

横平山の方は、

周りの木が展望台を越してしまい、

あまりよく見えません。

半高山の方は、

熊本市方面や島原方面が見えます。



動画の内容で言いますと、

今回、2代目GoProの初陣でしたが、

特に問題ないようでした。


ちなみに、

初代は、GoPro HERO8 Black

2代目は、GoPro HERO9 Black

となります。


今回の動画を確認してみて、

これまでの動画よりも、

暗所撮影性能と手振れ補正が、

強化してる感じがします。


一番重要なバッテリーの持ちは、

事前の調べでは、撮影時間30%向上、

と書いてあったのですが、

それほど前と変わらない気がします。

無駄に機能を使ってる可能性があるので、

もうちょっと使ってみてからですかね。


ちなみに最新はHERO11なのですが、

9の方が、10や11よりも、

撮影時間は長いみたいなので、

今回あえてHERO9を買いました。



GoProが無い時期も、

山登りはしてて、

下見は既に何個か済んでいるので、

これから撮影しに行きたいと思います。



次回は御船町か高森町を予定してます。
nice!(0)  コメント(0) 

トレイルランニング(横平山&半高山)7/29[14]

先日(7/29)の山登り。



横平山:標高143m。
(田原坂駅ルートfrom田原坂駅)
(獲得標高:94m 距離:1.68km 時間:10分24秒)

半高山:標高293m。
(from横平山山頂)
(獲得標高:178m 距離:2.98km 時間:20分54秒)



熊本県玉名郡玉東町にある山々となります。



久しぶりの山登りみたいですが、

実は4週連続で来ており、

GoProの調子が悪くて、

何度も動画を撮り直しに来てたのですが、

結局、故障という結果になったので、

新しく買い換えて、

今回、2代目GoProの初陣となりました。




スタート地点は、

熊本県熊本市北区植木町にある、

「田原坂駅」からとなります。



田原坂といえば西南戦争ですが、

中でも横平山は激戦の地だったみたいで、

薬きょうが多く出土されたらしいです。



登山口の田原坂駅には、

駐車場はありませんが、

線路を挟んで反対側の道沿いに、

駐車スペースがあるのでそこに駐車しました。

車で問題なくアクセスできます。



縦走出来る登山ルート(登山口)は、

横平山側からだと、

「田原坂駅ルート(田原坂駅)」

半高山側からだと、

「吉次峠ルート(吉次峠)」

になるかと思います。



今回、私が選択したルートは、

田原坂駅からスタートする

「田原坂駅ルート」となります。



スタートの田原坂駅から、

トレイルはほぼ無く、

終始ロード(車道&林道)となります。



土曜の夕方行ったのですが、

私以外は誰もいませんでした。



ロード(車道&林道)は、

特に難所も迷うところもございません。


ただ分岐が多く、

標識が無い箇所があるので、

ルートを確認しながら登る必要がございます。



走行距離が4.66kmで、

獲得標高が272mなので、

コンディションを上げたい時に、

ちょうど良いかと思います。



登山後の温泉ですが、

帰り道ではないですが、

車で約10分の場所にある、

「ふれあいの丘 交流センター」に行きました。



もう何度も訪れてる温泉ですが、

展望サウナはやはり良いですね。

Sent from my iPhone
2023-08-02T15:48:47.jpeg2023-08-02T15:48:47.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog
helmets fc